2022(第67回) 全神奈川写真サロン公募展
主催:全日本写真連盟神奈川県本部・朝日新聞社
審査員:写真家   竹沢 うるま氏
後援:神奈川県、(公社)神奈川県観光協会
協賛:(株)アスカネット、(株)イーストウエスト、サカモトフォト、
(株)エツミ、エプソン販売(株)、OMデジタルソリューションズ(株)、
(株)ケンコー・トキナー、サンディスク(株)、ダイヤミック(株)
ハクバ写真産業(株)、富士フイルムイメージングシステムズ(株)


 

【総評】 
 応募作品は2019年以降に撮影された写真ということで、国内で撮られた写真が中心であった。この数年、自由に撮影に出ることが難しくなり、ほとんどの方が制限を受けたと思うが、それでも前向きに写真撮影に取り組む姿勢が、応募作品全体から感じることができたのが印象的であった。様々なジャンルの作品を通じて、この瞬間にも、様々な「今」が各地に存在し、カメラとともにその「今」を独自の視点で切り取っている撮影者たちがいるのだなと実感した。
写真はいまや専門的知識や技術が必要とされる表現ではなくなった。技術を競うものではなく、撮影者の切り取り方の独創性や背景にあるストーリーが重要視される。したがって、今回、作品を選ぶ上でひとつの判断基準としたのが「視点」であった。撮影者の存在が、確かに写真から感じられるものを中心に選んだ。そういった意味で、例え海外へと自由に渡航できなくなったとしても、「視点」さえ存在していれば、被写体や瞬間の貴重さに依存しなくても、自身の普段の行動範囲内で十分写真は成立する。1200点を超す応募作品群は、そのことを提示しているかのようであった。
 もし、今後応募する上で参考になる改善点を述べるとすれば、それはプリントの大切さである。写真はプリントして初めて作品として完成される。モニターの発色をプリントに求めて過度な調整をしないこと、またその写真のもつ魅力に対して最適な紙選びをするなど。写真を撮ることと同じぐらい、プリント作業に力を入れることによって、大きく改善できる作品が多くあった。
 写真には絶対的評価は存在しない。今回、選ばれた写真も、選ばれなかった写真も、選ぶ者や時代背景が変われば、評価も変わってくる。大切なのは自身の感覚を大切に、これからも「今」を撮り続けることだろう。
                                                                                                     審査員 写真家 竹沢 うるま氏 

  特別賞・特選・準特選  
 最優秀賞 朝日新聞社賞   全日本写真連盟賞
「家族」   (一部トリミング)
河野秀一 (フォトみうら)
「演じる思い」
近本敏江 (横浜デジタル)
「Animal Rock」
藤谷洪坪 (旭)
 神奈川県知事賞  神奈川県観光協会長賞 審査員特別賞 
「地道な稽古」
小島知子 (個人会員)
「memory」
一ツ谷美代子 (イマージュフォト)
「ポニーテールが行く」
榎原等 (大船)
 全日写連神奈川県本部長賞  優秀賞  優秀賞 
「残像」
伊藤信幸 (個人会員)
「ベテラン」
武田典子 (PHOTO PAL)
「寂しき装い」
石田由男 (個人会員)
優秀賞   
 
「朝練」
馬本隆綱 (鎌倉)
 
 特  選 特  選  特  選 
「うららかな春」
榎本雅雄 (湘南台)
「僕も外出自粛中」
久米規夫 (フォト2007)
「臨港情景」
小島満男 (多摩)
 特  選 特  選  特  選 
「旅先の楽しみ」
椎名由美子 (大船)
「仏とその弟子」
髙橋俊夫 (個人会員)
「夏の浜辺」
矢野直孝 (他県会員)
 特  選 特  選  特  選 
「あらよっと!」
矢吹薫 (個人会員)
「春近し」
山崎待子 (小田原)
「的中」
渡部和範 (本郷台)
 特  選   準 特 選 
「大ファン」
渡辺義之 (相武台)
「寒中水泳の日」
伊藤博 (相武台)
 準 特 選 準 特 選  準 特 選 
「津軽の冬」
岩崎茂樹 (イマージュフォト)
「おいでやす!」
大友洋子 (戸塚)
「甘えん坊のアイドル」
亀田耕悦 (フォト2007)
 準 特 選 準 特 選  準 特 選 
「大きく育ったかな」
杉村和子 (旭)
「腰越漁港船祝い」
関根克義 (一般)
「三兄弟旅立ち」
畠堀ひと美 (イマージュフォト)
 準 特 選 準 特 選  準 特 選 
「抜け道」
藤尾憲司 (一般)
「手締め」
山添光弘 (個人会員)
特別賞 入選 1   入選 2   
UP
UP
UP
UP
UP
UP